2011年3月11日、あの日を忘れないために。

2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生。この地震により宮城県栗原市で震度7、福島、宮城、茨城、栃木の4県で震度6強など広い範囲で強い揺れを観測。また、太平洋沿岸は津波による大きな被害が発生した。

東北地方太平洋沖地震の概要

発生日時
2011年3月11日(金)午後2時46分ごろ
震源地
太平洋三陸沖牡鹿半島の東南東130㎞付近
最大震度
震度7(宮城県栗原市)
県内最大震度
震度6強(中通り・浜通り)

福島県の被害状況

死者
4,145人
行方不明者
1人
半壊
82,783棟
一部破損
141,054棟
全壊家屋
15,435棟
  • 平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(第1789報)より

東京電力福島第一原子力発電所事故

地震による津波の影響で、2011年3月11日に福島第一原子力発電所の1~4号機は冷却機能が喪失。3月12日(1号機)、14日(3号機)、15日(4号機)に水素爆発が発生。また、1〜3号機は炉心溶融が発生した。これらの一連の事故により、大気および海域に大量の放射性物質が放出される事態となった。

福島県の津波被害

福島県では地震に伴う津波を観測。相馬市では本震約1時間後の午後3時51分に9.3m以上(マンション3階相当)の高さを記録。福島県の浸水面積は112㎢に及び、県内の1次産業に大きな被害をもたらした。

県内の農業産出額の推移

原発事故による風評被害により、2011年は農業産出額は大きく落ち込んだ。県とJAは連携し県外のトップセールスやフェアなどを展開。県産農産物の魅力と安全性の発信に力を注ぎ続けた。

県内外避難者の推移

震災と原発事故の影響により多くの避難者が出たが、2020年にはピーク時の1/4に減った。

  • 全体の避難者数には避難先不明者を含むため県内、県外の合計と合わない